ハンドメイド石けん教室 開催します!!
本日ギャラリーイベントの案内DMを郵便局さんにせっせと運んできました!
(・∀・) < 早い所では明日にでも到着するかと思います
と言うわけで、第2回ギャラリーイベントは
ハンドメイドデザイン石けん教室を開催致します!!
「「石けんを手作り?」」
と言う方が多いと思いますので、実際に社員が体験した様子をご覧ください。
← が石けんづくりに必要な道具です。
これだけ見ると
お料理教室にしか見えませんよね(笑)

材料は
① ココナッツオイル
②オリーブオイル
③パームオイル
④苛性(かせい)ソーダ水
①~③の材料を熱しながら混ぜたら④を加えます。
写真右、奥の右手側の方が今回の講師 横内先生です。
(´∀`*) < 穏やかで優しい素敵な先生だぁ~
全ての材料が混ざったら着色と香りづけ♪
色と香りは用意した物の中からお好みの物をお選び頂くことが出来ますヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
さわやかな色に清涼感のある香りを付けても良し。
チョコの様な見た目に甘~い香りを付けても良し。

着色した生地を牛乳パックに 豆乳 投入!
保温バッグに入れて一日置くと、写真左の様に固まります。

これを包丁でカット(大体3個分くらいに分けることが出来ました)
さらに4週間乾燥させたら石けんとして使用することができます☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ
以上が石けん教室(体験版)の様子でしたっ★
分量通りに材料を入れるのに緊張したり
どんな色が良いかな!?と周りの人に聞きまくったり(笑)
カットした時の達成感!とか「おぉ!いい感じじゃん!!」とか
とっても楽しい時間を過ごせました。
(・∀・) < 早い所では明日にでも到着するかと思います
と言うわけで、第2回ギャラリーイベントは
ハンドメイドデザイン石けん教室を開催致します!!
「「石けんを手作り?」」
と言う方が多いと思いますので、実際に社員が体験した様子をご覧ください。
← が石けんづくりに必要な道具です。
これだけ見ると
お料理教室にしか見えませんよね(笑)

材料は
① ココナッツオイル
②オリーブオイル
③パームオイル
④苛性(かせい)ソーダ水
①~③の材料を熱しながら混ぜたら④を加えます。
写真右、奥の右手側の方が今回の講師 横内先生です。
(´∀`*) < 穏やかで優しい素敵な先生だぁ~
全ての材料が混ざったら着色と香りづけ♪
色と香りは用意した物の中からお好みの物をお選び頂くことが出来ますヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
さわやかな色に清涼感のある香りを付けても良し。
チョコの様な見た目に甘~い香りを付けても良し。
もはや、やりたい放題です!!
(ヾノ・∀・`)ナイナイ < さすがにやりたい放題ではないよ(笑)


これを包丁でカット(大体3個分くらいに分けることが出来ました)
さらに4週間乾燥させたら石けんとして使用することができます☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ
以上が石けん教室(体験版)の様子でしたっ★
分量通りに材料を入れるのに緊張したり
どんな色が良いかな!?と周りの人に聞きまくったり(笑)
カットした時の達成感!とか「おぉ!いい感じじゃん!!」とか
とっても楽しい時間を過ごせました。
どうですか?興味出てきましたか?
やってみたい!と言う方は、ぜひご応募ください。
皆様の応募をお待ちしておりまーす♪
******************************************
PCからのお申込み:http://www.yukiyasu.co.jp/login.php
スマートフォンからのお申込み:http://www.yukiyasu.co.jp/sp/login.php
《注 意 事 項》
- 応募多数の場合は抽選とさせて頂きますのでご了承ください。
- 結果はハガキの発送をもって発表に代えさせて頂きます。
- 一回の応募で二名様までお申込頂けます。
- ご応募は一家族につきお一人様とさせて頂きます。
- 苛性(カセイ)ソーダを使用しますので小さなお子様のご参加は控えさせて頂きます。
- 当日は保育士の先生をお呼びしたキッズスペースをご用意致します。作業への参加は出来ませんが、お連れ頂くことは出来ますのでご安心ください。
- 応募締め切りは3月8日(土)までとさせて頂きます。
コメント